loader image
Session スピリチュアル目覚めのお話 インナーチャイルド 最終章 自己防衛 嫌いという感情

インナーチャイルド 最終章 自己防衛 嫌いという感情


22897645.jpg
嫌いと思うこと
小学校のころ、自分の親が嫌いでした。
そのころ読んだ小説で 親を嫌いになっていいという本がありました。
その時、嫌いと思う自分を持つ自分を嫌っていました?
その文字を読んだとき、肩の荷が軽くなったのを覚えています。
嫌ってもいいから 許して手放す。
そして、嫌った自分も許す。
嫌いという感情は Yes No で言えば Noの感情です。
それは、食べ物が嫌い という場合 例えばアレルギーだったり 過去の嫌な思い出だったり
理由は様々ですが、No と体が拒絶した 結果身についた自己防衛術です。
人に対しても同じで、そういう人は嫌だなと思っていいのだということを忘れていました(笑)
怖れにとらわれて生きている人は、愛に触れると 愛に攻撃をしかけます。
そういう人は 住んでいる世界が違うので、お互いに近づかない方がいいのです。
そして、攻撃されたとしても、それは 愛を知らないから 反応しているだけなのだと
改めて思い出せました。
この本には 怖れで生きる人との 付き合い方というか 距離の取り方が書いてあります。
苦行モードの癖ですよね(笑)
そして、嫌いと思ったものを 変えようとしている自分に気づきました。
そのたびに苦しくなり、嫌いと感じている自分を閉じ込めてしまっていました。
1618567.jpg
攻撃された人を、嫌っている自分を 愛をもって抱きしめてあげたいと思います。
2356544.jpg
この学びに心からの愛と感謝を込めて・・・・・

意識的に生きる意識的に生きる

古代エジプトのセレスティアル・ヒーリング  14日目のイニシエーション 午前は意識的になりましょう。とあります ピンとこないので、ひとまず 4大天使の瞑想をしながら過ごすことに とはいえ、目をつぶらず 二つのチャクラを意 […]

スピリチュアル目覚めのお話

最速で仕事をする人の “考え方のクセ” とは? 確実に周囲に差がつく2つの「思考アルゴリズム」 – STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習最速で仕事をする人の “考え方のクセ” とは? 確実に周囲に差がつく2つの「思考アルゴリズム」 – STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

最速で仕事をする人の “考え方のクセ” とは? 確実に周囲に差がつく2つの「思考アルゴリズム」 – STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習 成果=スキル×思考アルゴリズム 「 […]

スピリチュアル目覚めのお話

引き寄せ強化:時間的三位一体アファーメーション(自己暗示)引き寄せ強化:時間的三位一体アファーメーション(自己暗示)

今回は引き寄せの法則の 進化バージョン 時間の三位一体アファーメーションをご紹介します。 ①過去の自分をほめるアファーメーション 腕を胸の前に組み、自分を抱きしめるようにして、交差した腕を上下にさすります。 セルフハグに […]

スピリチュアル目覚めのお話