loader image

複雑な介護保険と介護施設

弟のリハビリ療養機関が間もなく終了するので、介護施設を探すことになりました。
介護施設は下記の種類があります。
いずれの施設も入所するには、利用者が介護認定を受け、その結果に基づいて要介護度が適切なレベルになっている必要があります。
介護認定がないと、介護保険サービスの提供が難しい場合があります。

介護施設の種類

2665940_s.jpg
  1. 特別養護老人ホーム(特養): 長期入所可

    • 要介護度が高く、日常生活に支障がある高齢者向けの施設。
    • 医療的なサポートが提供されることが一般的。
    • 入所するためには、介護認定で要介護度が3以上が必要です。
  2. 介護老人保健施設(老健): 短期入所

    • 介護と医療が融合された施設で、リハビリや看護が中心。
    • 高齢者の健康管理や機能向上を支援。
    • 入所には介護認定が必要で、要支援以上の認定が必要です。
  3. グループホーム: 長期入所可

    • 小規模な集団生活が提供される施設。
    • 介護が必要な高齢者が共同生活を営む。
    • 入所には介護認定が必要で、要支援以上の認定が一般的です。
  4. サービス付き高齢者向け住宅: 長期入所可・住居扱い

    • 一定のサービスが提供されつつ、自立した生活ができる住宅。
  5. 訪問介護サービス:

    • 介護士や看護師が利用者の自宅を訪れ、必要なケアを提供。
今はリハビリを継続したいので、将来的な特養入所を目指しつつ、老健への手続きを進めています。
これまた、最初特養と老健の違いも判らずでしたが、目的が違うのでそれぞれのありかがや受け入れ態勢が違うのですね。
弟については、いったん老健に移動し、その後特養を探すのがよさそうというお話を老健の方に伺いました。
特養と老健の利点は下記の通りです。

特養(特別養護老人ホーム)の利点:

  1. 高度な介護サービス:

    • 要介護度が高い入所者向けに、高度な介護や看護サービスが提供されます。
    • 医療的なケアやリハビリテーションなどが継続的に受けられる。
  2. 共同生活のサポート:

    • 施設内での共同生活が促進され、入所者同士が助け合いながら安心して過ごせる環境が整備されています。
  3. 施設内設備の充実:

    • 特養は大規模な施設が多く、食事、入浴、レクリエーションなどの共用施設が充実しています。
  4. 24時間のケア体制:

    • 常時スタッフが配置され、入所者が24時間ケアを受けることができます。
いずれも様々な選択肢となりますが、利点と問題点は下記となります。

介護老人保健施設(老健)の利点:

  1. 医療と介護の融合:

    • 医療的なニーズがある入所者に対して、介護と医療が連携されたサービスが提供されます。
    • リハビリテーションや看護が強化され、緊密なケアが行われる。
  2. 中規模でアットホーム:

    • 特養に比べて中規模の施設が多く、アットホームで温かい雰囲気が広がります。
  3. 健康管理と予防:

    • 入所者の健康管理や機能向上を重視し、予防的なアプローチが取られることがあります。
  4. 家庭的な雰囲気:

    • グループホームに近い雰囲気で、個々の入所者のニーズにより柔軟に対応できることがあります。
27977437_s.jpg

特養(特別養護老人ホーム):問題点

  1. 入所待機期間の長さ:

    • 特養の入所待機期間が非常に長いことがあり、高齢者やその家族が急を要するケアニーズに対応することが難しくなります。これにより、適切なケアを受けるまでの待機期間が生じることが問題です。
  2. 急な変化に対応が難しい:

    • 特養は要介護度が高い入所者向けの施設であり、急な健康状態の変化に対応することが難しい場合があります。そのため、急なケアの必要性が生じた場合、柔軟な対応が求められます。

介護老人保健施設(老健):問題点

  1. 要介護度のハードルが高い:

    • 老健は要支援以上の介護認定が必要であり、入居には高いハードルが設定されています。これにより、要介護度が低いがケアが必要な入居者が適切なサービスを受けにくいことがあります。
  2. 入居可能期間の制約:

    • 老健は入所期間に上限があり、それを越えると別の施設やケアの形態への転換が必要となります。これが入居者や家族にとってストレスとなることがあります。
4838853_s.jpg
弟にはまだ言語聴覚士のリハビリも必要なので、特養になってしまうと必要なリハビリが受けられない可能性もあるということで
特養に入るのは少し伸ばして、老健でリハビリを受け、その後特養というのが一番いいのではないかなぁという結論になりました。
費用については 要介護3 で 1割負担なので 月額13万ほど。
障がい者年金を受けられれば、なんとかなる金額かなぁ・・・と。
とはいえ、そのためにいろいろと手続きもたくさんあるのですが、なんとかクリアして弟の得た収入で生活がまかなえたらいいかなと思います。
どこへ行っても 25年音信不通だった弟です💦 というと びっくりされますが(笑)
とはいえ、弟に変わりないのと 親が介護するのは難しいので なんとか うまいようにいけばいいかなぁと思います。
menu